喫煙により歯周病は悪化する

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日はお盆休み前のラストです。
初診の方が10人もいて凄く忙しい一日でした(^-^)

今回は最近歯周病の治療をしていてやはり喫煙者における歯周病の改善が、非喫煙者と比べて
良くないと感じることが多いので、改めてこのことについて触れてみます!
ご存知のように喫煙は歯周病を悪化させる因子の一つです。
タバコの煙には数千もの化学物質が含まれ、有害な物質が200~300もあるといわれています。
喫煙を続けている人は、歯周病にかかりやすい、悪化しやすい、治療しても治りにくいということがわかっています。

その理由は、
タールが付着すると歯垢(プラーク)や歯石がつきやすい
だ液が減り口の中が乾燥して再石灰化が行われにくい
ニコチンが血管を収縮させ酸素や栄養分の供給が不十分
ニコチンが免疫細胞の働きを抑え抵抗力も落ちてくる
喫煙によってビタミンCが消費され手術後も治りにくい
などがあげられます。
禁煙すれば歯周病にかかりにくくなり、手術後の経過も非喫煙者とほとんど差がなくなってくることがわかっています。

喫煙者の歯周病の特徴

言で言ってしまうと「炎症症状が少ない」ということです。つまり次のような特徴が現れます。

1.歯ぐきの腫れが少ない
2.ブラッシング時の出血が少ない
歯周病は慢性に進行し、あまり強い症状が現れないことが多いのですが、
その中でも「歯ぐきの腫れ」「ブラッシング時の出血」は比較的自分で気づきやすい症状です。
しかし喫煙者の歯周病ではこれらの症状が現れにくいということです。
でも勘違いしないでください。これは決して歯周病が軽症だということではありません。
生体には免疫という防御反応があり、病原菌が体内に侵入してきた場合、体内の対抗部隊との戦争が起きることになります。
それが炎症という訳です。実際には歯ぐきが腫れたり、膿んだりします。
しかし喫煙により歯ぐきが低酸素状態になったり、免疫力が低下したりしていると、
病原菌が侵入してきても対抗部隊の数が足りなかったり力が不足したりで戦争にならないことになります。
つまり自覚症状が少なくても歯周病はどんどん進行し、歯周組織(歯ぐきと歯を支える骨の部分)の破壊が進んでしまうのです。
調査結果にもあった重度の歯周病に進行するというわけです。
しかも炎症症状が現れにくいために、自分で歯周病の進行に気づきにくいというわけです。
男性よりも女性のほうが 喫煙の有無による歯の残存数の差が大きくなっています
特に女性では、喫煙者は非喫煙者より残存歯が3本も少なくなっています。
喫煙は歯肉の老化を促進します!
誰でも年を取ると歯肉が痩せていきます。歯周病が原因で抜ける歯の本数は年齢と比例関係にあります。
しかし、喫煙者しない人の歯肉の老化と比べて、喫煙者の歯肉の老化は10~20年進んでいます 。
喫煙者は実年令が40歳でも、歯肉年令は60歳という事になってしまうのです!
よって、喫煙者は自分の歯を失う可能性がより高いということになります。
また、喫煙に生活習慣病の糖尿病が加わると、糖化による老化が加わります。喫煙+糖尿病だとさらに歯周病が進んで歯を失う本数が明らかに多くなります。
最後に私見ですが、結婚してからより思うこととして、余計な出費を控えることを世の奥様方は望まれるはずです。
たばこ一箱が400円として、一日一箱吸うと一か月で12000円、一年で14万円です。これって一回家族で割と良い旅館に泊まれる
旅行に行ける金額です。
歯周病を明らかに悪化させる喫煙は経済的にもかなり勿体ないのでこれを機にやめてみてはいかがでしょうか?
40歳以上の方が歯を失う要因のほとんどは歯周病です。全身の健康にも関係が深いので気を付けましょう!!

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック