卒乳の時期と虫歯の関連性について

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は晴天ですが寒いです。そういえば最近全く雨が降っていないので空気がからっからですね( 一一)
風邪をひきやすい状況なので気をつけなくてはいけませんね!

今回は断乳、卒乳の時期と虫歯の関係について書いてみたいと思います。
「早く断乳・卒乳しないとむし歯になる」と聞いた事はないでしょうか?
断乳は、職場復帰や次の子の妊娠などの理由でお母さん側から授乳を辞めさせること、
卒乳は、子どもが自然に飲まなくなる時期を待つことで、ややニュアンスは違いますが、
授乳とむし歯の関係についてお話する上では、同じと考えていただいていいでしょう。

一般的に歯科業界では、2歳までに授乳をやめていないと虫歯になる可能性がかなり高くなる、と言われています。
あくまでも可能性の話ですが、厚生労働省の統計では2歳児の約20%程度が虫歯を有しています。
小児歯科医は臨床経験上、その20%に該当する小児のほとんどが、断乳・卒乳の時期が遅かったと考えています。

つまり2歳時点で授乳(特に夜間授乳)が継続しているか、もしくはすでに断乳はしているけれど遅かった
(具体的には1歳6ヶ月過ぎ)かのどちらかであると言うことです。
ちなみに2歳時に授乳が継続している子どもは20%という統計結果も出ています。
偶然かもしれませんが、2歳児でむし歯のある子どもの割合20%と一致しています。
さらに学術的な研究結果からも、低年齢児の最大の虫歯の原因は、遅すぎる断乳時期であることも言われています。
では、どうして母乳でむし歯ができるのでしょうか?
母乳自体が虫歯の原因になることはほとんどありませんが、離乳食や通常の飲食を行いながら、母乳を飲んでいると虫歯になります。
母乳は虫歯を作りやすい口腔内環境を作ると言われています。
その理由は、母乳が唾液の持つ二つのむし歯を防ぐ作用を阻害してしまうから。
一つは唾液の自浄作用で、唾液が流れるとお口の中を洗い流してくれるのですが、
母乳がお口に残っていると自浄作用が発揮されにくくなります。
もう一つは唾液のもつ緩衝作用。唾液にはお口の中の酸を中和し中性に保つ働きがあるのですが、母乳はこれを阻害します。
つまり母乳はそれ自体、むし歯を発生させる力はないのですが、虫歯を作りやすい環境を作り出します。

断乳・卒乳の時期については、色々な立場の人間がそれぞれの見解を持っており、
「虫歯」だけの観点から一方的に早期の断乳を勧めることはしたくありません。
最近は、母乳育児が推進されており、「特に止める理由がなければ、自然に卒乳するまでおっぱいはあげるべき。」
という考え方が主流なようです。
一般的に健康で元気な赤ちゃんであれば、多少お手入れを怠っていてもむし歯になりにくかったり、
逆に不健康な赤ちゃんであれば、入念にお手入れしていてもむし歯のリスクは高まります。
そのため、「絶対にむし歯になるから早く断乳しないと!」と躍起になる必要もないかと思います。
ただし、上記のように遅すぎる断乳・卒乳がむし歯を生み出す大きなリスクであることも、
知識として知っておいていただきたいと思います。うちの子供たちは計画的に卒乳させる方向で夫婦で協力して
行い、スムーズに卒業できました(^O^)夫婦の協力は大切だと思います!!

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック