歯周病は人から人へ移る!?

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は昨日の暑さも落ち着き、この時期らしい晴天の一日です。
今日は来年から当院で常勤勤務して働きたいということで長野からDrが見学に来ております(^O^)

歯の話ですが、今回は歯周病についてです。歯周病は感染症で人からあり、人へと感染することが
知られています。「歯周病は人から人へうつる」と聞いて、不安になる方も多いのではないでしょうか。
歯周病は歯垢(プラーク)の中に含まれている『歯周病菌』が歯肉に感染し、歯の周りに炎症が起きる病気です。
しかし、正しい知識があれば予防することもでき、たとえ発症しても最善の治療によって歯周病の進行を食い止め、
遅らせることができます。
ここでは、歯周病感染の原因と予防法について説明しますので参考にしてみてください。

1.歯周病は人から人へうつる感染症
歯周病は、お口の中の細菌による感染症です。歯周病の原因である細菌は、人から人へうつると言われています。
細菌は唾液を介してうつるため、歯周病に罹患している人とキスや食器などを共有することにより
感染する可能性があります。
但し、細菌が感染したからといって必ずしも発症するとは限りませんので安心して下さい。
感受性や全身状態、口腔清掃状態、ストレスなどの2次的な要因とからみあって症状が現れると言われています。

2.大切な人へうつさないようにするには
歯周病の直接の原因は、歯磨きが充分でないために歯の周りに着く歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。
何よりも大切なことは、お口の中を常に健康に保つことです。

2-1.毎日のブラッシンッグ
常にお口の中を健康に保つためには、やはり歯磨きです。
その中でも、自分のお口の中の状態に合ったブラッシング方法を身につけることが大切です。
磨き残しがあると、歯垢が残ったままになり歯周病菌が繁殖しやすくなりますので、
自分にあった歯磨き方法がわからない方はかかりつけの歯科医医院へ相談してみてください。

2-2.定期的な歯科医院への受診を
お口の中の状態を定期的にチェックして貰い、何か変化があった時は直ぐに対処することも大切です。
お口の中の状況は年齢や環境、働き方によっても変化するものです。
今は何も症状がなくても、ライフスタイルによってお口の中の状態は変化しますので、
定期的に専門家にみてもらいましょう。

2-3.メンテナンス
毎日磨いていても、知らず知らずのうちに取りきれないプラークや歯石が溜まっているかもしれません。
定期的にプロのケアを受け、健康な状態を保つ。
また、既に歯周病に罹患している方は、歯科医院でしっかりと治療を受けましょう。

3.子どもの歯周病を防ぐには
特に親子間の場合、食器を共有しないことが予防法の一つとなります。
例えば…
自分が使ったスプーンで子供に食べさせない。また使わせないようにする。
食べ物の暑さを確認する時に自分の口の中に入れたものを子供に食べさせない。
また自分が噛んだ物を子供が食べないようにする。
食事の介助が必要な月齢では、ついうっかりと言うこともあるかもしれません。
しかし、1歳6カ月前後が最も感染しやすい時期と言われており、その頃の時期のちょっとした心掛けが、
将来の子供の口腔内に大きな影響を及ぼすかもしれません。
また、気をつけていただきたいのは、保育者全員が気をつけることです。
母親は意識して、スプーンを共有しないようにしていても、
祖母や祖父がスプーンを共有していては、感染してしまいます。
保育者全員が同じ意識をもち、お子様を育てましょう。

4.歯周病は遺伝する?!
一般的に歯周病が遺伝することはないと言われています。ごく稀なケースとして、
若年性歯周炎(侵襲性歯周炎)は、親子間の遺伝からという一説がありますが、その根拠は未だはっきりしていません。

5.歯周病は早産の危険因子の1つ
お母さんが重度の歯周病に罹患している場合、低体重児出産や早産のリスクが高まります。特に妊娠中は女性ホルモンの影響で歯肉が腫れやすく、更に悪阻が重い方にとっては歯を磨くのが儘ならないことも要因となります。
大切な赤ちゃんを守るためにも、妊娠中の歯科検診は重要です。
安定期に受診されるのがおすすめです。

●歯周病と早産の関係
アメリカの研究結果では、早産、低出生体重児のリスクは、タバコや年齢などの要因よりも歯周病の方が高く、
7.5倍も! 初産になると8倍近くになる。
(Offenbacherら:J Periodontol,67:1103-1113,1996改変引用)

5.まとめ
人から人へ感染を恐れて他者との距離を置くことは、生活していく上でとても難しいことです。
また、敏感になり過ぎることは、ストレスの要因にもなり兼ねません。
大切なのは、自分から人へうつさないようにすること。
お口の中に何か変化を感じたら、なるべく早い段階で対処することが人から人へうつさない予防法となります。
また、常にお口の中の健康に気遣う姿は、周りのパートナーや子供にも良い意味で影響をもたらすかもしれません。
先ずは鏡でじっくり自分のお口の中を覗いてみて下さいね。

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック