虫歯になるメカニズム

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は曇り空ですが、蒸し暑くなっております。

さて今回の歯の話ですが、虫歯についてです。
なって嬉しい人はいない「むし歯」。そもそもむし歯ってなんでしょうか。
むし歯は「むし歯菌」によって作られます。むし歯菌たちは、糖を食べます。糖を食べると、その後に「酸」をだすのですが、この酸のせいで、歯が少しずつ溶けてしまうのです。
これがむし歯のはじまりです。むし歯菌は、、「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」の2種類が有名ですが、むし歯のきっかけを作り出すのが、ミュータンス菌です。
このミュータンス菌は、過去にむし歯になったことがある人からうつる菌です。つまり、むし歯は「菌による感染症」なのです。

糖というと、甘いものを想像されるとおもいますが、それだけではありません。お口の中でも分解されます。糖になるのは炭水化物です。
特に、むし歯を大きくしてしまうラクトバチラス菌の量は、炭水化物を食べた量に比例すると言われています。
ラクトバチラス菌は、ヨーグルトにも入っている乳酸菌ですが、バイオフィルムの中に入ると、酸をだし、むし歯を大きくしてしまいます。
しかし、食事をすれば炭水化物をとります。それを控えるというのはなかなか難しいところ。
また、バイオフィルムという菌の温床は、歯みがきでは取れないくせものです。そこで歯医者さんと、唾液が必要になります。

バイオフィルムは排水溝の中のぬるぬるした汚れのようなもの。
いくらブラシでこすっても、なかなかそのぬめりは落とせません。歯みがきではとれないバイオフィルムをとるには、歯医者さんでPMTCをして
バイオフィルムのぬめりをとる必要があります。

むし歯や歯周病を予防するためには、「唾液」も重要です。

実は唾液には、食事などで溶け出した歯の成分と同じものが含まれています。
また、「歯」には、外からその成分を取り込む力があることが最近わかってきました。
菌がだす酸で歯は溶けてしまいますが、唾液から取り込むことができ「再石灰化」することもできるので、その繰り返しであれば、歯はむし歯になりません。
ではなぜむし歯になってしまうのでしょうか。

これにはお口の中のpH値が深く関わっています。

むし歯になる環境

むし歯になるには、いくつもの条件が必要です。

まず第一にむし歯菌です。むし歯は感染症のひとつですので、菌がいなければむし歯にはなりえません。
しかし、むし歯菌ゼロで生きていくのは不可能です。
口の中には、腸のように、300~400種類の菌が生きています。
また、むし歯菌と言われる菌の中には、腸では乳酸菌と呼ばれていたりします。
口の中の善玉菌と呼ばれる菌もいるので、悪い菌だけを殺菌する、というのも不可能です。
ではどうしていくのが菌へのアプローチとしていいのか。

むし歯菌の代表的なもののひとつ、「ミュータンス菌」は、むし歯のきっかけをつくる菌ですが、この菌をコントロールしていく、というのがむし歯予防の考え方です。
そしてその方法はとっても簡単。みなさんもよくご存知の「キシリトール」を摂取する方法です。
キシリトールが歯に良いというのは、だいたいの方がすでに知っていることですが、どういいのかを知る方はあまりいません。また、キシリトールを摂るタイミングなども、人によって異なります。
そのタイミングを左右するのが、むし歯の原因2つめ、「環境」です。
環境と言われてもピンとこない方もいるかもしれませんが、これはみなさんが1番歯医者さんに言われてきたことだと思います。
「食事や間食のタイミングや、歯みがきをいつ、どのくらいしているか。」という口の中の環境という意味です。
「ブラッシングの練習」や、「5分みがいてください」などの歯医者さんの話は、この「環境」に対するアプローチのひとつということです。
3つ目は「糖分」ですが、前述してある通り、この中には炭水化物も含まれます。また、果物に果糖、牛乳などにも乳糖が含まれており、むし歯菌のごはんになります。
口の中の環境が悪く、むし歯菌の量が多いところに、糖分が加わると、むし歯菌たちは酸をだします。酸をだすと、お口の中はがくっと酸性に傾きます。photo01.jpg
pH5.5を境に、歯はとけていきます。(乳歯の場合pH6.2でも溶けます)
しかし、お口の中では、唾液が働き、中性に戻す力が働きます。
中性の時間に歯は「再石灰化」を行い、歯は元通りになります。
つまり、むし歯になるためには、上記3つの原因だけでなく、
その3つが重なり合う時間がどれだけ長いか、どれだけ「酸性」のままなのかで決まります。
食事をはじめるとすぐに、お口の中は酸性に傾き始めます。
食事がおわると、30~40分かけて中性に戻ります。
よく、だらだら食べはよくない、と言われますが、みなさん「してない」といいます。
では、食事がおわって、何分後にデザートを食べますか?
お仕事中に飲む飲み物はなんですか?
たとえば、食事から30分以上たってからデザートを食べた場合、むし歯菌にとっては2回目の食事と認識され、また酸をだします。
そうすると、食事からデザートを食べ終わってから30後までの時間、ずっと酸性で歯は溶けています。
本当にあなたは「だらだら食いをしていない」といえますか??
わかりやすくまとまっているかはわかりませんが、上記に虫歯についてまとめました。

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき
2018年7月9日 

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック