生活習慣病の一つである歯周病

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜は暑くて30度まで上がるようです。午前中の診療を終えたら午後から有楽町での顎咬合学会に参加します(^O^)
さて昨日ヤフーニュースを見ていたら歯周病が生活習慣病の一つであるという記事が出ていました。
とても為になる話なので読んでみて下さいね(^O^)

生活習慣病の一つである歯周病

生活習慣とお口の健康状態のセルフチェックシート
「健口」、すなわち歯と口を健やかに保つことは、糖尿病治療にも大きく関係します。歯科医師の先生に、大切な健口に関するお話をしていただきました。

■ 生活習慣からみた歯周病予防
 前回、歯周病は歯垢(しこう=プラーク)中の細菌によって引き起こされる感染症であることをお話ししました。しかし、歯周病の原因となる細菌は、歯垢が歯に付着した途端に歯垢の中で増えて、病原性を発揮するわけではありません。歯垢が形成されて、その歯垢が歯肉溝の中に付いたまま数日間経過することによって、歯周病の原因となる細菌が増えてくるのです。ですから、毎日しっかりと歯垢を除去することの習慣付け、プラークコントロールの習慣化が大切になってきます。これは、歯周病だけではなく、むし歯予防のためにも重要な習慣です。また、歯周病予防のためのプラークコントロールの習慣化は、生活習慣病予防のために、わたしたちが規則正しい生活習慣や食習慣、運動習慣などを身に付けるために行動変容を起こすのと同じカテゴリーにあるといわれています。ということは、歯周病は感染症であると同時に、生活習慣病という一面も持っていることになります。

■ 生活習慣とお口の健康状態のセルフチェック
 皆さんには、生活習慣からみた歯周病およびむし歯の危険度をチェックしていただこうと思います。表の「セルフチェックシート1生活習慣状況」の(1)から(10)の質問項目で、当てはまる項目に○を付けてください。これらのチェック項目には、次のような意味があります。

(1) 規則正しい生活をしている
 むし歯や歯周病は、生活習慣と大きく関係しています。しっかりよく噛(か)んで、きちんと食事をとることが、お口の健康につながります。

(2) 間食をあまりしない
 むし歯予防には、甘いお菓子や飲み物をとりすぎないことが不可欠です。間食の回数が多ければ多いほど、むし歯ができやすい環境になります。

(3) ストレスをうまく解消している
 過度のストレスは歯肉や顎の関節にも影響を与えます。常に大きなストレスを受けていると、歯周病や顎関節症になってしまうことがあります。

(4) 糖尿病や高血圧ではない
 糖尿病で歯周病が悪化することがあります。また、高血圧の治療のための薬には、歯肉が盛り上がる、唾液分泌が少なくなるなどの副作用を持つものがあります。

(5) たばこを吸わない
 喫煙は、歯にタールなどの汚れが付いたり、口臭の原因となるだけではなく、たばこに含まれる成分が歯肉の血流をわるくし、歯周病を悪化させます。

(6) 深酒をしていない
 お酒が直接歯・口の病気につながるわけではありません。しかし、晩酌後に歯磨きが面倒でいい加減になったりすると、お口の中に悪影響を及ぼすことがあります。

(7) 週に1回以上、口の中を観察している
 磨き残しのチェックをしましょう。また、年齢とともにお口の中も変化していきます。自分の歯肉や歯と歯の間などを週1回観察することは、お口の健康に役立ちます。

(8) 1日1回は時間をかけて歯磨きをしている
 少なくとも1日1回は、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスなどを使用して十分時間をかけて(10分程度)歯磨きをしてください。

(9) フッ素入りの歯磨き剤を使っている
 フッ素は歯を強くし、むし歯を予防します。歯周病などで歯肉が下がって露出してきた歯の根の部分のむし歯の予防にも役立ちます。

(10) 歯磨きの指導を定期的に受けている
 お口の健康のためには、自分できちんと健康管理をすることが大切です。自分に合った歯磨きの方法を身に付けましょう。

 さて、皆さんは何項目に○が付きましたか? 判定してみましょう。全部のチェック項目に○が付くことが望まれます。

 ○の数が10~8個の人は、これからも良い生活習慣で過ごしましょう。7~5個の人は、一つでも○が増えるように頑張りましょう。4個以下の人は、生活習慣を見直してください。そして、一つでも○が増えるように努力しましょう。

 次に、「セルフチェックシート2お口の健康状態」で、お口のチェックをしてください。歯肉の観察のポイントは前号を参考にしてください。全ての項目に○が付かなかったら、お口の中に何か問題がありますので、かかりつけ歯科医など専門家にお口の中の健康状態をチェックしてもらい、歯磨きの指導も受けましょう。

 これらのセルフチェックは1回だけではなく、定期的に実施して生活習慣とお口の健康状態を確認してください。
日本歯科大学生命歯学部衛生学講座
福田雅臣(ふくだ・まさおみ)                  ※『月刊糖尿病ライフさかえ 2017年1月号』より
最後に歯周病は糖尿病や心筋梗塞、アルツハイマーなど様々な病気に関係しているので全身の健康を保つ為にも
きちんと歯科を受診して歯周病を予防していきましょう(^O^)

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯科 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき 

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック