歯医者に対しての疑問

こんばんは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日は私は休みでしたが、医院は元気に診療中でした。
当院での勤務を希望して女医さんが見学に来ました(^-^)

さて先日ヤフーニュースで面白い内容があったのでこれを転載します。
なぜ治療が1回で終わらないのか。なぜ次の予約が翌日にできないのか――。
通院するほど「なぜ?」が多くなる歯科。そんな素朴な疑問を、週刊朝日MOOK「いい歯医者2017 誰も教えてくれなかった歯科の選び方」では、実際に現場で活躍する歯科医に尋ねてみた。

*  *  *
【Q:なぜ治療が1回で終わらないの?】

A:「なんで何回も治療に通うの? いっぺんに治療して!」と不満を持つ人は少なくありませんでした。
でも、何日もかけて治療するのは、その必要性があるからです。ここでは「根管治療」を例に説明しましょう。
「エナメル質にとどまるような小さなむし歯なら1回で終わります」というのは、3人の歯科医師共通の意見です。
でも多くの場合、むし歯が進行したり、歯周病が進んだりしてから歯科医院にかけこむので、治療に時間がかかるのです。
とくに時間がかかるのは根管治療です。歯の根(根管)に細い金属を差し込んで感染した神経を除去し、根管の形を整えるのですが、その根管は非常に細く、太い部分で1ミリ弱、先端に行けば0.1ミリ。曲がっていたり、枝分かれしていたりするうえ、大臼歯なら歯の根は3、4本。しかも口の奥なので見えにくく、手探りの作業になります。1本の根の治療に4、5回かかることも。

「奥歯の根管治療に10回も通わされたなら、良心的な先生と出会ったと喜ぶべきかもしれませんよ。歯科医院にとって、根の治療は手間がかかるわりに治療費は安いのです。それでも丁寧に地味な治療を続けるのは、患者さんのためなのですから」(倉治歯科医師)
歯科医師自身も、根管治療が必要になるまえにむし歯の治療をしたいと思っているのです。
「何度も歯科医院に通うのがイヤなら、定期的に受診して早い段階で見つけてもらいましょう。きっと治療は1回で終わりますよ」(同)

【Q:次の予約は翌日ではダメなの?】

A:「何回も通わなくてはいけない治療でも、次の予約が翌日だったらすぐ終わるのに!」その気持ちもわかりますが、歯科治療は外科治療。からだは毎日の治療に耐えられますか?

「翌日に予約が取れない場合、いくつかの理由があります」と若林歯科医師は説明してくれました。
<理由1 治癒するまで時間が必要>

 歯を削ったり神経を抜いたりすると、翌日に痛みが出たり、うずいてきたりすることもあります。そんなときは、数日待って落ち着いてからでないと、いい治療はできません。また、歯周病で歯ぐきがはれた場合、抗生物質を飲んではれが引くのを待ってから治療を開始します。歯の治療とはいえ、からだの一部です。「治癒するまで待つ」という時間が必要なのです。

<理由2 補綴物の完成待ち>

 削った歯にかぶせ物をするときなどは、補綴(ほてつ)物(クラウンやブリッジなど)ができるまで待たなくてはいけません。院内に歯科技工士がいれば翌日にできることもありますが、歯科技工所に依頼する場合は完成まで1、2週間はかかるものです。

<理由3 予約がいっぱい>

 実はこれが多いかもしれませんが、翌日に治療できる状態でも予約がいっぱいということもあります。歯科医師1人が1日に担当できる患者さんは限られているので、人気の歯科医院ほど予約はすぐに取れないものなのです。
 なかには「引っ越しする」「海外に長期出張する」などの理由で、治療を早く終わらせる必要があるかもしれません。

「その場合は、できれば初診の段階で事情を伝えて相談するといいですね。どうすればスムーズに治療が進むか、いっしょに考えてくれるのではないでしょうか」(若林歯科医師)

【Q:診療台に寝かされて顔を合わせて話せない】

A:「担当の歯医者さんの顔を知らない」という人がいました。診察台が倒されたあとに歯科医がマスクのままで登場し、顔を見て会話することがほとんどなかったのだとか。「それはNGです!」が歯科医師たち共通の意見です。

「えー? そんな歯科医師がいるんですか?」というのは、今回取材した3人全員の感想です。

「確かに診療台の性格上、歯科医師と患者さんが向かい合って話すことは少ないかもしれません。でも、治療の最初に『痛みはないですか?』などと体調を確認し、『今日はこのような治療をします』と説明するのは当然のこと。そのうえで治療を始めなければ、患者さんは不安になってしまいますよね」(谷田部歯科医師)
「治療の最初と最後に必ずあいさつしますよ。治療後に歯科衛生士にバトンタッチしたあとでも、お帰りになる前に『大丈夫でしたか? お大事にしてください』と言ってお見送りするのは礼儀だと思っています」(若林歯科医師)

 倉治歯科医師は「若い歯科医師のほうが、実はマナーがいいんですよ」と話します。その背景には、2005年から本格的に導入された客観的臨床能力試験(OSCE/オスキー)があると言います。

「歯科大学生は、臨床実習に入る前にOSCEに合格しなければいけません。ここで診療の技能や態度、マナーなどを厳しく審査されるのです。さっとマスクを外して患者さんに名札を示し、丁寧に自己紹介する若い研修医の姿には感激します。礼儀正しい歯科医師はどんどん増えていくでしょう」

 患者と歯科医師が向き合って話す場として、カウンセリングルームを持つ歯科医院も増えています。「初診のときや、必要なときにはカウンセリングルームで向かい合い、今後の治療方針を話し合う」と言うのは、若林歯科医師です。

「初診時には問診票とX線の画像を見ながら具体的な治療内容を説明します。この時点で保険診療と自費診療の違いを説明し、値段についても話します。治療が始まる前に疑問や不安を解消して、納得して治療方法を選択してもらうことで、その後の関係もよいものになると思っています」
とても興味深い話でしたね。私は患者さんに説明する時に必ずマスクを外して顔を見える状態で説明します。
やはり患者さんと距離を造らないためにもマスクは外すべきですし、そのほうが患者さんも安心できますしね(^-^)

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科クリニックまでお越し下さい。

久喜市 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき 

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック