歯間ブラシの使い方について

こんにちは!
いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹です。
今日の久喜はまたまた爽やかな秋晴れで過ごし易いです。

今回は歯間ブラシについて書いてみたいと思います。

歯みがきは今や習慣としてしっかり定着していますが、歯と歯の間にはハブラシだけでは除ききれない、
プラーク(歯垢)が残っており、やがて歯周病を引き起こす原因となります。
効果的な歯周病対策のためにもハブラシに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスを用いたプラークの除去が大切です。
.
ハブラシと歯間ブラシとフロスとの組み合わせによる歯間部の歯垢除去率

ブラッシング+歯間ブラシ(85%)、ブラッシング+フロス(79%)、ブラッシングのみ(61%)
                        歯間ブラシの歯間部のプラーク除去効果(日歯保存誌、48、272(2005年))

歯間ブラシやフロスを使用すると、歯間部の歯垢除去には、どの程度の効果があるのでしょう?
ハブラシによるブラッシングだけでは、歯と歯の間のプラークの61%しか除けなかったのに対して、
フロスを併用すると79%、歯間ブラシを加えると85%まで除去できました。

スライドさせる。
.
歯間ブラシの使い方

身近で見かけることが多くなった歯間ブラシ。でも、その使い方に自信のない方も多いのではないでしょうか。
今回は歯医者さんが薦める正しい使い方をご紹介します。
1.サイズの選び方
2.歯間ブラシの使い方
3.歯間ブラシについてFAQ
4.歯間ブラシの使用法(動画)
.
1.サイズの選び方
歯間ブラシには1(SSS)から5(L)まで様々なサイズがあります。お口の中の状況も一人一人違います。
ご自分のハグキの状態や使いたい部位に合ったサイズを選ぶことが重要です。
歯間ブラシを選ぶ時の一つの目安として、歯間ブラシを挿入した時、無理なく(抵抗なく)動かせるサイズを選ぶようにしてください。
また、サイズ1(SSS)が挿入できない時はデンタルフロスを使用してください。

抵抗感のあるサイズを無理矢理使用すると歯茎が下がりやすくなります。
それに伴って知覚過敏を引き起こす可能性があります((+_+))
  ※なおサイズ表記は全日本ブラシ工業協働組合による通過径の自主規格に基づくものです

2.歯間ブラシの使い方

歯間ブラシは使う場所や使用する歯間ブラシのタイプによって、使い方がやや異なります。

前歯の歯間ブラシ使用法
歯間部にゆっくり歯間ブラシを挿入して、前後に数回動かしてください。

奥歯I字型使用法
歯間ブラシのプラスチック部分からブラシ部分を折り曲げてください。

奥歯L字型使用法
あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、左右に数回動かしてください。
歯間ブラシ使用後口をすすいでください。また歯間ブラシは流水でブラシ部分をよく洗って、乾燥させてください。
.
3.歯間ブラシについてFAQ
奥歯に上手く挿入できないんだけど…

奥歯への挿入は頬が邪魔になり、また見えにくいので歯間ブラシを挿入するのは難しいものです。
口を大きく開けてしまうと、頬と歯の隙間が狭くなってしまうので、口をやや閉じ気味にして
歯間ブラシの柄の部分で頬の内側を押し出すようにして挿入してみてください。

出血するけど、大丈夫?
ハグキに炎症がある場合などは、使用始めの頃に出血することがあります。
出血が続くようでしたら、歯科医院へご相談ください。

使い捨てにしなくても清潔ですか?
ハブラシと同じように、ブラシの毛先が痛むまで繰り返しご使用いただけます。
使用後はブラシ部分を流水で洗い、風通しのいい所でブラシ部を乾燥させてください。

1本の歯間ブラシでどれぐらい使えるの?
お使いになる部位数や頻度によって異なります。ブラシの毛先が傷んだり、ワイヤーが曲がってしまったら、早めに交換してください。

歯間ブラシを使うと歯間が広がりそうで心配なんですが…
歯間ブラシが入りにくいところに無理に入れたり、歯間ブラシのワイヤー部分で歯をゴシゴシこすったりすると、
歯やハグキが擦り減ることがあります。自分に合ったサイズの歯間ブラシを正しく使用することが大切です。
また、ブラシの毛先が傷んできたら早めに交換しましょう。

4.正しい歯間ブラシ使用法
身近でも見かけることが多くなった歯間ブラシ。ただ、使う場所や使用する歯間ブラシのタイプによって、
使い方がやや異なりますのでぜひ、正しい使い方を身につけてください。

歯間ブラシの使い方

ワンポイントアドバイス

I字型歯間ブラシは、上の歯の場合は歯間ブラシの先端をやや下向きに、下の歯の場合は、やや上向きに挿入。

奥歯の歯間をみがく場合

ワンポイントアドバイス
奥歯の歯間はL字型歯間ブラシがおすすめ。歯間ブラシの毛先が痛んだり、ワイヤーが曲がってしまったら早めに交換。

親知らずの抜歯のこと、インプラントを検討されている方、顎の違和感やかみ合わせ、入れ歯でお悩みの方、
歯や顎、お口の違和感や心配事がお悩みのある方はご相談のみでも構いません。
また6か月以上歯科健診を受けていない方がいらっしゃいましたら
定期健診で現状のお口の中の状況を把握するべきです。
その時は是非お気軽にいしはた歯科までお越し下さい。

久喜 歯医者 いしはた歯科クリニック 電話 0480-24-6480 Dr かずき 

©2014医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック